つまり、すべての「書くこと」に向けて。

Writing Office Coelacanth Talks
ライティングオフィス シーラカンストークス
ライティング(記事)をお求めのお客様へ。
シーラカンストークスでは、クライアント様が求める文章を作成するほか、
アフィリエイトサイトのための体験レビュー、写真撮影、画像編集も行います。
画像編集はあくまでも商品が美しく見えるようにするもので、ごまかしや嘘の編集はお断りしています。
薬事法上、適切でないためです。


記事作成/ライティング
月間10~30本の、特に高い品質のコンテンツに対応したメニューです。
メールマガジン、ステップメール等にも対応。もちろんtoB,toCどちらも対応可能です
コンテンツの要となるライティング。求められる文章は、サイトの目的によって異なります。
この「目的」をまず明確にし、ターゲットが十分に理解し、納得できる文章を書きます。
文章の難易度がターゲット層を狭めている可能性を避けるため、どんな文章であっても中学生が理解できるレベルに噛み砕きます。
webの文章を読むとき、人は書籍を読むときほど努力しようとはしません。
「難しい」と一瞬でも思えば、別のサイトに行けば済むからです。
専門的な分野ほど、この「読みやすさ」が重要です。
「ほかでは断られた」という案件のご依頼も受けてきました。特にニッチな分野でも対応致しますので、ご連絡ください。
初期費用
10,000円~20,000円(事業規模、サイト規模により変動します。事業内容が把握できる資料をご準備ください)
WEBコンテンツ記事
3000文字/15,000円~30,000円
*難易度によります。たとえば法律が絡むコンテンツなどは3万円が目安です。
メルマガ・ステップメール(継続的にユーザーに発信するコンテンツ。DLにも対応)
1,000文字/10,000円前後
※すべて税別とさせていただきます
Writing
アフィリエイト・広告向け記事執筆
商品の紹介、分析を通じて、「商品の価値を消費者にわかりやすく伝えるためのコンテンツ」を作成したい方に対応したメニューです。
「レビュー」は、商品を使用しての感想を、「特定人物の立場」から判断、感想や評価し
実際手元に取り寄せた商品画像などをひとつのコンテンツにまとめたものです。
アフィリエイトを目的とするサイトに求められるコンテンツとなります。
最近、「素人の目線」によるレビューコンテンツが溢れていますが、ターゲットが求めているのは完全な素人の目線ではありません。
消費者側の人間、かつ、「レビューのプロ」によるコンテンツです。
自分でもわかるようなことはどうでもいいですし、ただの人々の感想なら@cosmeを見れば十分です。
年間レビュー数100を数える「成分コンサルタント」である弊社によるレビューは、
一歩も二歩も商品の核心に近づくもの。
成分を見ればその化粧品の効果もわかります。美白成分、美容成分に関する知識は常に蓄えております。
また、画像の美しさも好評です。
手に載せたときのテクスチャーが伝わるような、細部まで伝わる画像をご用意します。
とはいえ、公式サイトやいわゆる「スタジオのプロ」が撮影するものとはちょっと違います。
レビューならではの「身近な感じ」を残し、美しさ、鮮明さだけは際立たせます。
販売数だけではわからない「消費者にとってよりよいもの」を明確にしたコンテンツです。

価格は案件の難易度により異なります。
10商品ほどのランキングサイトのテキストで3,000文字/30,000円(税別)程度が平均ですが、ご相談ください。
商品はご提供いただけますようお願いします。
Review
※ なお、商品撮影の際の商品代金はご負担いただきます。画像価格は上記価格に含まれています。
1商品につき、10~30カット撮影致します。
画像編集が必要な場合は画像数1点につきプラス1000円です。



※ 化粧品、基礎化粧品、健康食品画像のサンプルを確認したい方はお問い合わせください。
その他、文章が必要な場合はなんなりとご相談ください。
社内報、ステップメール、議事録(文字起こし)、「卒業式のご挨拶の内容」なども承っております。
「口コミが荒れている」「炎上してしまった/炎上を防止したい」などのお悩みも、文章で解決できる場合が多いのです。
テキストによる「問い合わせセンター」の役割を果たすお仕事も承っております。
価格はご相談に応じます。
多くの場合、ご予算を伺い、その中で弊社ができることをご提案するというかたちです。
まずはお問い合わせください。
et cetera

弊社はWEBコンテンツのためのコンサルティング部門を展開しています。
こちらにご案内を掲載する予定ですが、ご興味があればお問い合わせください。
「このサイトの運営をまるごと依頼し、洗練したものにしたい」といったケースも既に承っております。
サイトのワイヤーフレーム、デザイン、記事のすべてを修正可能です。
コンサルティング部門の担当者は酒井、ライティングの担当者は倉持となります。